忍者ブログ
わりといろんなことを書いてる適当なブログ
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月1日(金)6:00過ぎ


とうとう新幹線とご対面です。
今回乗車するのは、「はやぶさ4号」東京行き(E5系U22編成)
とりあえずホームの端のほうまで行って、先頭車を間近で見てみます。
意外と全高低いんだなぁ、と思ったのが正直な感想。
ホームドアがあったせいかもしれませんけど。


観察もそこそこに乗り込みまして。
これがはじめての新幹線乗車となります。
はじめてではやぶさとは贅沢な?いやいや、はじめてだからこそです。
乗り込んでまず気になったのが、新車の匂い。
このU22編成、シェイクダウン間も無かったんですね。
(実は新車の匂いが苦手なので、疲れてるところにこれはちょっときつかった…)
デッキは広いですね、さすが標準軌。
シートも5列だから狭いのかな?と思ってましたけど、在来線よりも快適なんじゃないかと思えるくらい。
最新テクノロジーの塊は素晴らしいですね。
なお乗客はまだまだまばらです。

そして遂に発車。
ぐんぐん加速していきます。
今まで鉄道で体験した最高速度は130km/h。その倍以上の速度で走るわけですから。
未経験のGに驚きました…。
揺れはさほど大きくなく快適なはずなんですが、なんだか疲れる乗り物だなぁ、というのがその時の印象。
まあ10分もしないうちに慣れてきたので、新青森で買ったとりめしを朝食にいただきます。


…これが大失敗でした!
夜行で疲労した体に肉(しかも水分少ない)中心のメニューはこたえました…
素直にサンドイッチか何かにしておくべきでした。
おまけに例の新車の匂いが食欲を削ぎ落とす。
とりめし自体はおいしかっただけに、選択ミスを嘆きました…。

その後はこれといった出来事も無く、八戸、盛岡と物凄いペースで進行。
(そういえば、盛岡か仙台で隣のホームにE6系S12編成が停車してました)
盛岡あたりから乗客が一気に増えました。
私はといいますと、胃もたれと戦いながら仙台あたりまでは車窓(山側でした)を眺めていたのですが、
仙台を過ぎたあたりで記憶が途切れて、気がつくと宇都宮通過…
人がいる所ではあんまり眠れないのですが、さすがにはまなすで夜通し起きていた後は眠気に耐えられなかったようです。

3月1日(金)8:59
列車は大宮到着。
はやぶさ4号自体は東京行きですが、私はここで下車します。

スーツケースを抱えて大宮駅に降り立ちました。初埼玉県。
新幹線改札を抜けて、改札を出て…。
さすがに金曜日の朝、旅行者の姿はほとんど見えません。
とりあえず外の空気を吸いたかったので、北も南もわかりませんが表に出てみます。
なんかビルに囲まれたぺデストリアンデッキで朝日を浴びる。(あとで調べたら西口でした)


そして、一息ついたところで移動を再開。ニューシャトル乗り場へと向かいます。
大宮といえば、アレですよ。アレ。


つづく。
PR
もう1ヶ月ほど前のことになりますが、東京に旅行に行ってきました。ひとりで。
そんな旅の記録です。今日は新青森あたりまで。

2月28日(木)21:20頃
重い旅荷物を引っ張って、札幌駅にやって来ました。
この時点で、ん?と思われるでしょうが、今回の移動は陸路です。
お前は馬鹿かと思われてもある程度仕方ないでしょうが、
・数年以内の廃止が濃厚な急行はまなすに乗る
・新幹線というものに乗る
という目的もありますので、この選択になりましたとさ。

幸いこの日は天候も穏やかで、ダイヤの乱れもありません。
21:40過ぎくらいに、急行はまなすがホームにやって来ました。


実は、客車列車に乗るのも記憶の限りでは初めてです。
確保しておいた指定席(ドリームカー)に座り、発車を待ちます。

…まあ、定時に無事発車した後は、特別なことは何も無かったのですが。
最初はなかなか楽しい気分でしたが、やはり退屈になりますね。
席は海側でしたけど、暗くて景色なんてそんなに見えるわけでもなく。
本を読んだり、Twitterしたり、スマホのGPSで現在位置を確認したりして遊んでいました。
ちなみに隣はいなかったので、気を遣う必要はなし。

しかし、ひとつだけ問題が。
座席です。シートです。
はまなすの指定席車(ドリームカー)の座席は、かつてキロ182のグリーン席で使われていたのを転用したものだそうで、最初は元グリーン席ならさぞ快適だろうと思っていたんですよ。

…はい、甘かったです。
まずシート下から出る暖房が熱いんです。熱が籠るといいますか、お尻が熱くなるわけですよ。
そしてシート自体も、長時間座っているとお尻に痛みが出るような。
スプリングが利いてるタイプですからね。約30年前の設計ですからね。
夜行は戦いでした…どうでしょうネタじゃないですけど。

3月1日(金)2:55頃
そんなこんなで函館に到着しました。
こちらも新幹線開通で引退が濃厚なED79 12に機関車を交換して、進行方向が変わります。


…なんですけど。

みんな寝てるから座席を回転させない!
一人だけ回すと後ろの人と対面になってしまうので、回せないのですね…。
私は運良く後ろの人が函館で降りたので、堂々と回させてもらいましたが。なんかちょっと肩身が狭いというか…。
夜行特有の事情が分かった瞬間でした。

そして、江差線を経由して海峡線へ。
青函トンネルをくぐるのは3回目です。(中学生の頃に修学旅行で往復して以来)
その時は白鳥とスーパー白鳥でしたっけ。これで歳がある程度ばれますね。 ※ばれても誰も得しない
木古内を過ぎるといよいよ携帯の電波も入らないので、本を読み過ごします。
吉岡海底・竜飛海底両駅の通過もしっかり確認しながら、無事本州に上陸。
5:40に終点の青森に到着しました。

休む間も無く、ホームの反対側にいるつがる4号(E751系)に乗り換えて、お隣の新青森まで移動します。
青森~新青森は新幹線乗換の関係で特例区間となっているので、乗車券のみで特急自由席に乗車可能。
まあ、人が一杯だったのでデッキで5分ほど過ごしたんですけど。

3月1日(金)5:50
新青森に到着。新幹線に乗るときは改札内で更に改札を通るんですね。知りませんでした。
少し時間があるのできれいな構内を見てまわりながら、朝食に駅弁(とりめし)を購入します。


そして新幹線ホームへと、エスカレータを上っていくと。
ついに、はやぶさ4号(E5系U22編成)と対面したのです。

つづく。
PanasonicのLet'snote CF-W5にWindows8を入れてみたので、そのレポートです。
毎度のことながら自己責任での作業ということで、よろしくお願いします。
<注:追記を行いましたので、そちらもお読み下さい>

昨年秋にWindows7のDSP版を購入しました。
それ即ち、Windows8 Pro アップグレード版のダウンロードパッケージを期間限定の優待価格で購入できる、というわけです。
はじめは「Win8とかどうせ地雷だろうし7買ったばっかりだしやめとこう」と思っていたのですが、
・アップグレードは優待対象のプロダクトキー(この場合はさっきのWin7)以外からも可能
・キャンペーンが終わると価格が跳ね上がる
・1200円なら買って使わなくても損はないだろう

ということで、購入してみました。
手続きは全てWindows8 優待購入プログラムから行います。
ちなみにこの作業は、Windows7 Professional(64bit)で行いました。

必要事項を入力すると、メールで優待プロモーションコードが送られてきます。
そうしたら今度はWindows8 アップグレードアシスタンスをダウンロード、インストール。
手順はWindows 8 オンライン ダウンロード購入およびセットアップ フローに沿います。
再び色々と入力して、Windows8を購入。
追加料金を払ってディスクを送ってもらうことも出来たようですが、今回はダウンロードしてディスクを自分で作成します。
Windowsのダウンロードが終了したら、インストールを3つから選ぶ画面になるので、今回は「メディアを作ってインストール」を選択。
ディスクに焼くので、「ISOファイル」を選びます。
手順の通りにディスクイメージ書き込みツールを使い、インストールメディアを作成しました。

と、ここまでの作業でダウンロード出来たWindows8は、64bit版です。
どうやら、「手続きを行ったPCと同じbitのWindows8がダウンロードされる」という仕様のようで、64bit版を使う場合はこれで構いません。
ですが、今回使うのは32bit版です。
というのも、またしてもCF-W5のバージョン違いの話になりますが。
以前は発売時期による初期OSの話でしたが、今回はCPUの違いですね(そのときもちょっと触れたのですけど)

CF-W5K: Core Solo U1300 (1core, 1.06GHz)
CF-W5L: Core Solo U1400 (1core, 1.2GHz)
CF-W5M: Core Duo U2400 (2core, 1.06GHz)
CF-W5A: Core 2 Duo U7500 (2core, 1.06GHz)

IntelのCPUはCore2Duoからx64対応になっているので、CF-W5Aであれば64bitをインストール可能です(メモリ容量の問題は別として)
今回はCF-W5Mを使うため、32bit版を用意しなければなりません。
というわけで、CF-W5で再びアップグレードアシスタンスを入れて再度ダウンロード。
(参考: Windows8 ダウンロード DVD 64ビット 32ビット 両方手に入れる方法 / トレンドサーチ)

32bit版も同様にISOファイルをDVDに焼き、ようやく準備が整いました。長い前置きでした…

CF-W5へのWindows8インストール自体は、DVDドライブにディスクを入れて実行すればあとはほとんど勝手にやってくれます。
設定の引継ぎに関しては、「何も引き継がない」にしました。

1時間くらいでしょうか。何事も無くアップグレードは成功。
最初に何だかアカウントが云々って話をされますが、とりあえずローカルアカウントを作っておきました。

さて。いよいよ使う準備が整ったわけですが、
まずMetro、じゃなくてModern UIがよくわからない!
マイコンピュータを開くまで3分、Alt+F4以外の方法でシャットダウンするまで10分かかりました…
やはり今までのインターフェイスに慣れていると、この斬新なUIは使うのが大変です。
そこでデスクトップに今までのようなスタートメニューを設置するソフトを入れてみました。

Classic Shell
検索すると日本語版もあるらしい。
これを入れると以前と同じような操作が出来るようになりました。

肝心の操作感はといいますと、
動作自体は約7年前のPCにしては非常に軽快です。
Vistaの時のように延々とHDDにアクセスしたり、詰まったような感じにもなりませんし。
起動とシャットダウンも、どちらも30秒ちょっとで完了します。
ちなみにエクスペリエンスインデックスはグラフィックが2.2から2.0に下がりました。

ドライバ類に関しては流石ですね。
ほとんどのものを勝手に認識して自動的にインストールしてくれているようです。
7用のチップセットドライバを無理矢理入れようとしたら、「より新しいバージョンのドライバが入っていますが」みたいな事を言われました。
なので、手動で入れる必要があるのはホットキー、ホイールパッド、ECOモードあたりの独自機能だけで大丈夫みたいです。

最後に、Windows.oldフォルダを削除してHDD容量を確保。
これで一応のアップグレードは完了です。

先程も書きましたが、Vistaと比べると動作はとても軽快になりました。
ただし、やはりタッチスクリーンで使ってなんぼのOS、という印象もあります。
特にModern UIはマウスではかなり使いにくいです。
でも5~7年くらい前のVistaマシンに入れて延命させるにはちょうどいいのではないでしょうか。
普通にデスクトップ中心に使うのであれば、Modern UIまわりもあまり気になりませんし。

あと気になるのは、今回はデュアルコア機でしたが、CF-W5K/Lのシングルコア機だとどうなるか、とかですね。
シングルだとパフォーマンスが落ちて使い物にならない、とかも有り得ますし。
そこまでは確かめられないので…これにて報告終了とさせていただきます。

<2014/02/11追記>
なんだかCF-W5にWin8を入れたい目的で検索されて来る方が結構多いので、ちょっと追記しておきますね。

まず、動作は軽快と書きましたが、それは飽くまでも「基本的なOSの動作」という意味です。
Vista搭載時は起動やシャットダウン、ソフトの立ち上げ等のもたつきもかなり目立っていましたが、8ではそれらがかなり改善された、というわけで。
ハードが変わっていないわけですから、そのあたりはOS関係なくもはや力不足という感じです。
Officeくらいなら問題なく動くのですが、最近よくあるFlashだとかのいわゆるリッチコンテンツを多用したWebページなんかはきついものがあります。
ブラウザゲー、例えば艦これだと、ゲーム読み込みからまず遅くて、画面移動や立ち絵のロードももっさり。最悪なのは雷撃。魚雷発射から着弾まで5秒以上かかります。
ニコ生を十数分以上続けて再生したりするとすぐ熱暴走からのブラックアウト、なんてことにも。

なので私としては、軽く文書を作るだけとか、オーディオインターフェイスをくっつけて音楽再生用にするとか、その程度の使い方ならいいんじゃないかなーと思ってます。
どうしてもこのレッツに愛着があるんだ…けどもうこのスペックじゃついていけないから、ゆっくり余生を送らせてあげよう、って感じで。
メインPCとしてバリバリ使うのはおすすめしません、ってか無理です。
それならその辺で売ってるIvybridgeのCeleron積んだ安ノートのほうがまだマシじゃないでしょうか。
あ、あとCore2Duo積んでるCF-W5Aでも64bit版入れるのはやめたほうがいいと思います。CPUに加えてメモリ不足でろくに動かなさそうなので。

こんな具合ですので、それでもWin8(あるいはWin8.1)を入れて延命させるかどうかはご自身で判断してください。
私は単に8のライセンスが余ってて、Vistaより部分的にマシになったから入れてるだけですから…。
わざわざ今から8.1を買ってきて入れるくらいなら、Ubuntuとか入れてみたほうがいいかもしれませんね。
懲りずにLet'snote CF-W5を使い続けていますが、さすがに6年も経つとバッテリーの劣化もかなり進行してるんじゃないの?
というわけで今回は、バッテリーがどのくらいダメになってきてるのかを調べてみました。

使用したソフトはこちら
Yuryu's Battery Information 1.3 (通称・YBInfo)

現在のバッテリー容量だけでなく、設計最高容量も表示されるので劣化具合が一目でわかるすぐれものだそうです。
早速見てみましょう。


画像1:ECOモード通常使用時の表示

「設計」が設計最高容量、つまり無劣化で入る容量
「フル」が現在の限界、劣化度合いを反映した容量なんですが。

あれ?どっちも同じですよ?
おかしい、何故だ。そう考えること数分。

…ECOモードのせい?
そう思って、オフにして再計測。


画像2:通常モード80%充電時
(画像は撮影用に用意したものなので、充電具合が違いますがご了承下さい)

あ、ちゃんと劣化してました。
充電上限を80%にしてバッテリーを長持ちさせるECOモードがオンになっていると、上手く表示されないようです。
このバッテリーは3600mWhほど劣化しているようですね。
…あんまり劣化してない?

ところで、先ほどのECOモード時の誤作動(?)について、足りない頭を使っていろいろと調べてみました。
どうもECOモードでの使用について記録してあるページも見つかりませんでしたし…

先ほどの2枚に加え、以下の状況を用意してみました。
3. 通常モード、バッテリー100%
4. ECOモード、バッテリー80%(ECOモードでの上限)
5. ECOモード、バッテリー100%(通常で100%まで充電してからECOモードに切り替え)

順番にあげていきます。


画像3:通常モード、バッテリー100%

しっかり劣化分を差し引いた上限まで充電されています。現在の限界容量はこれで間違い無い可能性が高い。


画像4:ECOモード、バッテリー80%

やはりフルが設計容量と同じに。
そして画像2(通常での80%)と比較すると、同じ80%なのに現在容量が違います。
これはどうしたことか。


画像5:ECOモード、バッテリー100%

見事に完全マックス。
ちなみに80%を超えた状態でECOモードに切り替えると、80%まで自動放電する機能が働くようです。

これらの結果で注目する点は、両方のモードでの80%の現在容量。(画像2と4を参照)
通常モードでは45720mWh、ECOモードでは48560mWhです。
このふたつをそれぞれのフル容量で割ってみると、
通常:45720/57140=0.80014....
ECO:48560/60700=0.8

ここから考えられる仮定は、
「ECOモードではバッテリーの劣化の程度に関わらず、フル容量からの相対的な数値で表示される」
です。
一応、開発者様のページ含め色々調べてみたのですが、同様の状況になっているような報告もちらほら。
ただ、状況を詳しく書いてあった所は見つからなかったので、役に立つかはわかりませんが、報告としてまとめておきます。
(もっとちゃんと調べればあるのかもしれませんけど)

で、えっと、最初の目的は何でしたっけ。
そうそう、6年使ったバッテリーの劣化具合ですね。

実は、自宅で使ってない時は本体からバッテリーを外して自然放電を抑えたりとか色々やってたんですけど、6年でこの程度の劣化なのはそれが幸いしたのかもしれないですねー。
比較対象が無いので、単純にこの程度の劣化しかしないものなのかもしれませんけど。

それで、Twitterでは騒いでましたが、バッテリーがまだまだいけると分かったところで、実はこのCF-W5にWindows8を入れてみました。
それについては次回。
auのスマホIS05を使い始めて、もうすぐ2年になります。
これまでは特に不具合もなく使い続けていましたが、最近になってWi-Fiがおかしな感じになってきました。

具体的な症状は、
・Wi-Fi自体はオンになっていても、うまくネットにつながらない
・Wi-Fiそのものが切断される(他の機器は問題なくつながる)

といった様子なので、おそらくはIS05自体の問題でしょう。

うーん、やっぱり劣化とかあるんでしょうかね?
それ以外にも、スペックの面で追いつかなくなってきた感じもあります。
auスマホの初期製品ですし、小さい画面が色々と不便になるケースもちらほらと。

毎月割も3月で切れるので、そろそろ換え時なのかもしれませんね。
今までの携帯は3年8ヶ月→3年9ヶ月と来てたので、随分早く思いますけども。
技術革新が速い製品だからしかたないか…

ひとつ後: 前のページ

ひとつ前: 次のページ

プロフィール
名前:
芹屋
最新コメント
[12/26 maryu3652]
[10/11 市民]
[02/21 芹屋]
[02/16 YOKOSUKA]
[02/07 芹屋]
Twitter
他のWebサービス
リンク
アーカイブ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]